東京都正札シール印刷協同組合青年部 7月部会
7月21日(金)、東京正札シール印刷会館1F会議室において部会が開かれました。
主な内容は「東京都正札シール印刷協同組合ネット化計画について」「青年部入部申込書最終デザインの打ち合わせ」「3協組合同レクリエーションについて」の3点です。
本日は鎌田副理事長も出席なさっています。
「東京都正札シール印刷協同組合ネット化計画について」
先月の総会でも発表しましたが、昨年末に青年部の全部員がeメ−ルアドレスを取得するなど、インターネットに接続できる環境が整いました。
更なるステップとして、事務局のコンピュータ化と情報基地化、青年部と同様に組合員にインターネットに接続できる環境形成の推進を目的に「正札協組ネット化計画」を青年部が中心になって展開していく事を提案しました。
それを踏まえた上で、今日はその具体的な活動方針を話し合います。
現在、情報化委員会でも同様の動きがあるのですが、実際には会計用ソフトの導入に留まっているのが現状です。
そこで青年部が協力して、当初の理想形に持って行けないかと言うのが提案の主な要因です。
これは予想に反して皆さんに反対され、論議に多大な時間を費やしました。
結論としては今の青年部ネットワークの充実に力を入れていく事から始める事になりました。
「青年部入部申込書最終デザインの打ち合わせ」
ここ数年の青年部の小部員化の傾向から、新入部員を獲得する為に事務局の協力で「シールニュース」「全日シール」等の機関紙全てに毎号ごとに青年部入部申込書を挟み込んで頂ける事になりました。
そこで総会の時に告知し、私がHTMLで作成したたたき台を既に皆さんにメールで送っておりましたので、この日に最終デザインを決める事になっていました。
これを青年部内でコンテストにして、賞金を出したら面白いのではないかと言う提案があり、急遽デザインレイアウトコンテストを執り行う事になりました。
「3協組合同レクリエーションについて」
前々から鎌田さんが青年部に向けて提案して頂いていた「車を使った大運動会」を今年当青年部が担当の3協組合同レクリエーションで実現しようと言う事になりました。
今日、鎌田さんに御出席頂いたのは、実はこの詳細の説明をして頂く為でした。
日程は8月27日(日)、AM8:00〜PM5:00まで、場所は千葉県浅間台スポーツランド(JAF公認ジムカーナコース)で開催する事になりました。
自分の車で数種の競技をし、最後には表彰式でのシャンペンファイトが待っています。
目玉としてはジムカーナの競技用車両を用意して頂けるので、希望者は実際のジムカーナを体験できるというコーナーがございます。
また家族、友人同伴の上、全員でバーベキューを楽しめるそうです。
今からでも大変楽しみにしているレクリエーションであります。